前向きな音楽でチックを忘れろ!でも曲のせいでチック症が出るかも……。

こんにちは、

前のブログでは

集中力の高め方についてお伝えしました。

 

今回はチック症と音楽について

お伝えします。

 

チック症の改善のために音楽を

聴いているあなた!

f:id:kdialy:20210115122935j:image

その音楽本当にリラックスできますか?

 

時と場合にあった音楽を

選ばないと効果を発揮できません!

 

元気になりたいのに

暗い曲を聴いても

元気は出ますか?

出ないですよね。

 

逆に落ち着きたいときに

激しい曲を聴いても

落ち着けますか?

落ち着けませんよね。

 

なので時と場合に合わせた

音楽を聴くことで

 

チック症を忘れてスッキリ集中

f:id:kdialy:20210115123210j:image

できることを目指しましょう!

 

今回はチックを気にせず集中でき

前向きになれる曲を紹介します!

 

いくつかありますが今回紹介するのは

 

軽快で明るいジャズ

 

です。

f:id:kdialy:20210115123252j:image

ジャズの中にはノスタルジックさや

哀愁を感じさせるものもありますが

明るく軽快なジャズもあります。

 

探し方は

 

1.検索サイトを開く

2.インストゥルメンタル 軽快なジャズ

と調べる

3.検索ワードにヒットしたものを

音量を確認して聴く

 

です。

 

イヤホンを使う場合は音量を絞って

聴きましょう!

f:id:kdialy:20210115123358j:image

もしジャズを普段聴かないあなたは

 

歌詞がついた明るい音楽を

聞きましょう!

 

ただし、歌詞付きの曲を聴くのは

もし難しかった場合になります。

正直お勧めしません!

 

その理由を次回お伝えします。

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、宜しかったら

良いなとコメントお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

集中できない原因は〇〇だった!?集中力を高めつつ楽しい生活を送ろう!

こんにちは、前のブログでは

信頼できる人の協力の仕方を

お伝えしました。

 

今回は、集中力の高め方について

お伝えします。

f:id:kdialy:20210115091503p:image

といってもチック症で動く箇所への

集中ではありません。

 

チック症の対処法として

好きなことに熱中することを

挙げました。

 

しかし集中力が切れると

またチック症が出てきます。

 

そこで集中力を養って

チック症を改善しましょう!

 

集中力の人には色んな

○○不足が当てはまります。

f:id:kdialy:20210115091650j:image

睡眠に休息、栄養に運動

他にも能力や知識に準備など

生活に関するものから

その人そのものまであります。

 

他にも疲れが溜まってたり心配事がある、

イライラした状態であるなど

心の状態が悪い時は集中できません。

 

そんなあなたに行って欲しいことは

 

1.目的や意味を見直す

2.集中力ない理由を分析する

3.ToDoリストを作る

 

です。

f:id:kdialy:20210115091741j:image

そもそもこれをする意味は何なのかを

見直すことが大切です。

チック症を治したいから、好きだから

といった理由で大丈夫です。

 

自分の集中できない理由を

客観的にみることが大事です。

そしてそれを紙に書き出すことで

スッキリします。

 

チック症をいずれは勉強や仕事を

しているときにも出ないように

したいですよね。

 

そのためにも集中力を高める

必要があります。

 

期限の近いものを優先して

ToDoリストとして書き出すことで

行う順番がまとまって

何に集中したら良いかわかります。

 

もしこれらが難しかったら

 

あと5分だけ頑張りましょう

f:id:kdialy:20210115091929j:image

無理だと思っても、あと5分だけ

と自分を励ますともっと頑張れます。

この繰り返しが集中力を高めてくれます。

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、宜しかったら

いいねとコメントお願いします

 

 

 

 

 

協力を仰げは改善も促進!チック症で苦しんでるあなたにして欲しいこと!

こんにちは、前のブログでは

周りが知らない人だらけの時

どうすれば良いかをお伝えしました。

 

今回は周りの人、主に家族や友達が

どのように協力したら良いかを

お伝えします。

 

チック症は自分の意思では

ないにもかかわらず事情を

知らない人からは

 

その癖を直しなさい

f:id:kdialy:20210114194232j:image

と言われます。

 

このように周りが事情を知らす、

癖と勘違いして注意することで

チック症のあなたは余計に

症状が悪化するでしょう。

 

僕も家族に何度も言われて

治さないとと思ってましたが

結局治りませんでした。

 

なので打ち明けて協力

してもらいましょう。

 

協力はとっても簡単で

 

チック症がでても

暖かい目で見守ってもらう

f:id:kdialy:20210114194438j:image

ことです。

 

チック症を改善するにおいて

最大の敵はチックを癖と思い込み

注意されることです。

 

チック症のことを正確に知ってもらう

ためにまずは

 

カウンセラーや心理に詳しい

先生に相談してみましょう。

f:id:kdialy:20210114194157j:image

ということで今回はここまで

それではまた次回、よろしかったら

いいねとコメントお願いします。

 

 

 

 

 

 

これだけはダメッ!押さえつけても止まらない!

こんにちは、前のブログでは寝る

前にしてはいけないことを

お伝えしました。

 

今回はチック症が公共交通機関内や

お店など知らない人たちが多く

いるところでの対処法をお伝えします。

f:id:kdialy:20210114145543j:image

少し前のブログでは

仲のいい友達とかに

打ち明けることが

解決策になったと思います。

 

ですが、周りに知り合いが

誰もいないときにチック症を

発症してしまった場合

困りますよね。

 

周りの人はチック症のことを

知らず、冷たく好奇な目で

見てくると思います。

f:id:kdialy:20210114145646j:image

チック症を発症した場合

絶対にしてはいけないのは

 

動く箇所を押さえつける

 

ことです。

 

動く箇所を押さえつけることで

余計に意識をしてしまい

止まらなくなります。

f:id:kdialy:20210114145746j:image

そうならないためには

 

周りを気にせずに

動いた箇所の力を緩める

 

ことが大切です。

 

周りを気にせずに

リラックスしましょう。

 

そのために

 

1.力を抜く

2.姿勢を整える

3.腹式呼吸をする

 

腹式呼吸ができないほどに

焦っていたら

 

まずは軽く目を瞑りましょう!

f:id:kdialy:20210114145831j:image

視界を無くすことで

周りの視線を気にしなくなります。

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、よろしかったら

良いなとコメントお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝る前の黄色信号!?チック症改善のためにリラックスが無駄にならないための睡眠習慣の見直し

こんにちは、前のブログでは

リラックスするために大切な

姿勢についてお伝えしました。

 

今回は睡眠習慣について

お伝えします。

 

眠りから覚めると清々しい

気持ちになることありますよね。

f:id:kdialy:20210113173825j:image

しかし目覚めても疲れが取れなかったり

寝る前に寝付けなかったりしたら

 

これはリラックスできていないで

寝ようとしているのが原因です。

 

寝る前に中々寝付けないで

寝ないと、と焦ることで

チックの症状が出るあなた

 

寝る前の習慣を少し変えるだけで

リラックスして眠れます。

f:id:kdialy:20210113173751j:image

では寝る前にやってはいけないこと

は何か、有名なものでいうと

寝る前のスマホや寝る直前の食事

などがあります。

 

今回、チック症にも関係する

悪い睡眠習慣は

 

ストレスを抱えて眠りにつく

 

です。

 

ストレスを抱えている時は

交感神経が働いているため

興奮状態になっています。

f:id:kdialy:20210113173923j:image

そのため寝ようとしても

中々寝付けないで

 

それがまたストレスになって

寝付けなくての悪循環に

陥ってしまいます。

 

そうならないために

寝る前に行う3ステップを

紹介します。

1.ぬるめの湯船に入浴する

2.肩甲骨のストレッチをする

3.マッサージグッズを使ってリラックスする。

 

ぬるめのお湯は38〜40度くらいで特に

寝る1時間前までに済ませると

効果的!

 

寝る時に肩の筋肉に力が入ると

寝付けなくなるので寝る前に

ストレッチして筋肉の緊張が

和らいで良く眠れます。

 

つぼ押し機や電動マッサージ機などを

使うことで筋肉をほぐれて

少し使うだけでも効果的です。

 

もし熱いお湯が好きな人や

マッサージ機を買うのが難しいあなた、

 

初めは42度前後の

お湯でもいいので

寝る1時間半ぐらい前までには

入浴を済ませましょう!

f:id:kdialy:20210113175246j:image

寝るときには体温を下げる

必要があるので1時間半前くらいに入って

リラックスした状態で眠りましょう。

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、宜しかったら

いいねとコメントお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい姿勢でリラックスしてチック症を気にせず楽しい生活を送ろう!

こんにちは、前回はリラックス

できる呼吸法をお伝えしました。

 

今回はリラックスするための

姿勢をお伝えします。

f:id:kdialy:20210113122554j:image

 

リラックスするのに姿勢って

必要なの?と思ってるあなた!

 

どんなにリラックス

できる呼吸法を実践しても

 

姿勢が悪いと横隔膜が

動かないため

深い呼吸ができません。

 

どんなに腹式呼吸を意識しても

 

チック症が改善されません! 

 

改善のためにも良い姿勢で

呼吸しましょう。

 

正しい姿勢を行うことで

チック症を改善できる他にも

凝り性の改善にもつながります。

 

深い腹式呼吸を行うには

 

仙骨を立てて座る

f:id:kdialy:20210113161044j:image

ことがポイントです。

 

仙骨とは上半身の土台で下半身の中心

にあり、姿勢や体のバランスに

深く関係してます。

 

いい姿勢の仙骨は座った面に

対して垂直になっています。

 

しかし長時間座っていると仙骨

前に傾き骨盤も前傾してしまうことで

最終的には猫背になってしまいます。

f:id:kdialy:20210113160106j:image

猫背だと大きく呼吸しても

背中や肩が緊張して肺が

動きにくく浅い呼吸になります。

 

正しい姿勢のために仙骨を立てたら

次の3つを意識してください。

 

1.肩に力を入れない

2.腰を反らない

3.背中を板のようにまっすぐにする

 

この3つを守っていると

体に無駄な力が入ってないので

 

大きく深い腹式呼吸

することができます。

 

姿勢は普段の生活から

意識していないと

身につかないので

 

まずは普段の生活から

仙骨を意識して座りましょう!

 

そのために椅子に座ったとき、

お尻の割れ目の上の部分

を触って座面に対し

垂直かを確かめましょう。

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、宜しかったら

いいねとコメントお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸法を学んでリラックスしたらチック症を気にしなくなった話

こんにちは、前回はチック症状を放っておくと孤独になってしまうという方を書きました。

 

今回はチック症を和らげる

呼吸法を紹介します。

f:id:kdialy:20210112173004j:image

緊張でチック症を発症

しているあなた、

これを見れば改善されますよ!

 

呼吸を整えればチック症を

改善するだけでなく

 

面接などの重要な場面

でも役立ちます。

 

チック症を抑えるリラックス

した状態になれる呼吸法、それは

 

腹式呼吸

 

合唱や吹奏楽の経験者なら

知っていると思いますが

お腹を使って呼吸することです!

 

なぜ腹式呼吸

リラックスできるかというと

 

腹式呼吸を行うと

リラックスしてるときに働く

副交感神経を刺激するからです。

 

呼吸法には腹式呼吸と胸式呼吸の

2種類あり、もし胸式呼吸を行うと

 

緊張時に働く交感神経を

刺激して余計に緊張状態に

陥りチック症が悪化します。

f:id:kdialy:20210112204110j:image

腹式呼吸のやり方は

1.ゆっくりと口から息を8秒かけて出す

2.吐ききったら4秒かけて鼻から息を吸う

3.6秒間息を止める

f:id:kdialy:20210112204827g:image

このセットを1セットとして

自分がリラックスできたなと

思うまで行いましょう!

 

息を吐く時はお腹をへこませ、

吸う時は膨らませてみると

できてる実感が湧きます。

 

もし時間が長いと感じたり

あまり時間を使いたくない

というあなたは

5秒息を吐いて、3秒息を吸う、

そして2秒息を止める

 

という短い秒数でやってみてください!

 

ということで今回はここまで。

それではまた次回、宜しかったら

いいねとコメントお願いします。